
いつでもいける!
セカンドハウス
24時間フリースペース
たすけの家 利用規約
必ずお読みください
『たすけの家 利用規約』(以下「本規約」という。) は、たすけの家と会員登録をした利用者(以下「会員」という。)との間の権利義務関係について定めるものである。
第1条(利用規約の適用)
1.本規約は本件施設において提供されるサービスを利用する会員全てに適用される。
2.たすけの家は、サービスの運営上、個別のサービス毎に利用規約や利用上の注意等の諸規定(以下「諸規定」という。)を設けることがある。それらの諸規定は本規約の一部を構成するものとし、本規約に定める内容と異なる場合、諸規定の内容が優先される。
3.たすけの家はいつでも本規約(諸注意等を含む)を変更することができるものとする。たすけの家が本規約を変更した場合、たすけの家は変更につき本件施設のウェブサイト(以下「当ウェブサイト」という。)への掲載及び、第4条第1項により登録された会員のメールアドレスへのメール送信等により会員に通知するものとする。通知以降、本件施設には変更された本規約が適用される。
4.会員は、本規約の変更後、本件施設を利用した場合、変更後の本規約を承諾したものとする。
第2条(サービスの定義)
1.会員は、24時間コミュニティスペース及び共用スペースを利用することができる。但し、2階貸し切り可能スペースでの貸し切り、その他たすけの家が企画・運営するイベント、セミナー等の都合により、一部制限となる場合があり、会員はこれを異議なく承諾するものとする。
2.会員は、本規約、諸規定、当ウェブサイトに掲載される内容を承諾の上、本件施設を利用するものとする。
第3条(サービスの変更)
1.本件施設のサービスは、たすけの家が独自の判断で変更することができるものとする。変更の際は当ウェブサイトへの掲載によりにより速やかに変更を通知するものとする。
2.本件施設は、移転を含め、レイアウトの変更、施設の変更など、仕様を変更する場合がある。
第4条(会員登録)
1.本件施設の利用を希望する場合は登録用ウェブサイトからたすけの家所定の会員登録手続きを行うものとし、会員登録手続きフォームに入力することでたすけの家に情報提供するものとする。
2.会員登録手続きの完了をもって、本規約を内容とする本件施設の利用に関する契約が当該個人とたすけの家の間で成立するものとする。
3.会員は会員登録手続き完了後、本件施設の利用開始前に氏名・生年月日の確認が可能な身分証明書を提示し、当ウェブサイトの「利用開始手続き」を行うものとする。
4.本件施設の利用希望者が次の各号のいずれかに該当する場合、たすけの家の判断により、会員登録を承諾しないことがある。
(1)本規約に同意しない場合
(2)中学生以下の親からの許可のない場合
(3)過去に本規約に違反したことを理由としてたすけの家から会員登録の解除処分を受けたものである場合
(4)本件施設の利用に関し、法令の規定、公序良俗に反する行為をする恐れがあると認められる場合。
(5)その他たすけの家が不適切と判断した場合
5.会員登録の完了後、たすけの家は以下に定める基準に基づき、いずれかに該当する会員については、利用をお断りする。なお、以下の基準に該当するか否かの審査についてはたすけの家が独自に行うことができるものとする。
-
以下の事業を行っている場合、又は行おうとしている場合
-
①法令又は公序良俗に反する、又はその恐れがある事業
-
②違法な活動を支援又は助長する、又はその恐れがある事業
-
③政治結社、宗教団体、暴力団その他反社会的勢力に関する事業
-
④マルチ商法、無限連鎖商法等に関する事業
-
⑤公営競技を含め、賭博・ギャンブルに関する事業
-
⑥性風俗関連の事業
-
⑦その他たすけの家が不適当と判断する事業
-
-
その他、 本規約に違反する場合
第5条(登録情報の変更)
-
会員は、登録情報に変更が生じた場合、当社が別途指定する方法により当該変更後の登録情報を届け出るものとする。
第6条(料金)
-
本件施設の利用料金は、別紙に定めるとおりとする。
-
会員は、選択のプランに従いクレジット決済により料金を支払うものとする。
-
会員は、消費税率又は地方消費税率が変更になった場合、その税率が施行される時から自動的に当該変更後の税率に従って、本規約において定める料金に係る消費税及び地方消費税が変更されることに、予め同意するものとする。
第8条(利用について)
-
本件施設は、会員登録が完了した会員本人の利用が可能である。他人の会員情報を使用して利用することはできない。
-
15未満(中学生以下)の会員登録は親の許可を必要とする。
-
本件施設は、会員以外にたすけの家が利用を認めた者の利用が可能である。会員以外の者が執務している場合があることに同意する。
-
会員は、本件施設を当ウェブサイト記載の休業日・営業時間に従い利用することができる。
-
会員は、本規約を遵守し、善良なる管理者の注意義務をもって利用するものとする。
-
会員は、コミュニティスペースを原状のまま使用するものとし、造作の設置、工事 等はできない。
-
会員による本件施設の利用は、共用スペースの共同利用に限り、借地借家法上の借地権もしくは民法上の賃借権、その他一切の権利を付与するものではなく本件施設の排他的な占有権限を与えるものではないことを、あらかじめ合意するものとする。
-
利用者は、たすけの家が必要であると認める場合に行う本件施設への立ち入り又は本件施設の利用を一時停止することにつき、たすけの家の管理業務を妨げることなく、協力しなければならないものとする。
-
本件施設をご利用後、会員設備・備品等を元の状態に戻すこととする。
-
会員が、故意または過失により、本件施設内に設置された什器・備品・設備等を破損、毀損した場合の修理・交換等にかかる費用については、会員の負担とする。
-
ご利用後、汚れが著しい場合は清掃料金を別途請求する場合がある。
-
防犯上、室内には防犯カメラが作動し、録画していることを承諾する。
-
たすけの家から身分証明書の提示を求められた場合には、これに応じる。
-
施設にはスタッフが無人となる時間があることから、利用に不安、不明点がある場合には、会員が事前に確認し解決することとする。
-
本件施設は、たすけの家が利用を認めた場合、18歳未満の者も利用が可能である。
-
スタッフ不在時間帯に機器不具合が発生した場合に、会員は通常の使用ができなくなる場合や入館できない場合があることに同意し、これにより会員に損害が生じた場合でも、たすけの家は会員に対してその損害を賠償することを要しない。
-
スタッフ不在時間帯に施設内で危険な事象が発生した場合、会員は必要があれば警察や消防へ連絡した上で、速やかに施設に掲示されている緊急連絡先に電話連絡することとする。
第9条(インターネット環境提供サービス)
-
たすけの家は、会員に対し、本件施設においてインターネット接続を可能とする環境を提供するものとする(以下本条に定めるサービスを「インターネット環境提供サービス」という。)。
-
会員がたすけの家の提供する回線を用いてインターネットへ接続する場合、下記のトラブル等については、たすけの家は一切の責任を負わないものとする。
-
インターネット上のウェブサイトの適合性
-
インターネットを通じて入手可能なシステム・プログラムやファイル等の安全性
-
インターネット上のエラーや不具合
-
インターネットの利用不能により生じた損害
-
インターネットの利用による個人情報及び機密情報の漏えい
-
インターネットの利用による外部からの不正アクセス及び改変
-
その他前各号に関連するトラブル等
-
-
たすけの家は、必要であると認める場合又はやむを得ない事由が発生した場合、インターネット環境提供サービスを一時停止することができるものとする。
-
たすけの家が会員に対し、原因の如何及び帰責性の有無にかかわらず、インターネット環境を提供することができない場合、これにより会員に損害が生じた場合でも、会員に対してその損害を賠償することを要しない。
第10条(複合機利用サービス)
-
会員は、本件施設にたすけの家が設置する複合機を、たすけの家が定める方法に従い利用することができる。
-
会員は、複合機を利用する場合、たすけの家が当ウェブサイトに掲載の複合機利用料を支払うものとする。
-
会員は、故意、過失により複合機を毀損、汚損、紛失した場合、利用者がその損害の賠償をしなければならない。
-
会員が複合機を利用するにあたり、利用者の操作ミス、複合機の利用不能、故障、その他たすけの家の責によらず複合機が利用できなかったため、会員に損害が生じた場合でも、たすけの家は会員に対してその損害を賠償することを要しない。
-
複合機利用のレシートについては、会員が操作し出力することとし、定められた操作により発行するものとする。
第12条(禁止事項)
-
会員は、本件施設の利用にあたり、たすけの家の承諾を得ない次に掲げる行為が禁止されることを承諾し、利用するものとする。
-
次の物品等の持込
-
①悪臭、異臭を発生するもの
②火薬・摘発油等発火又は引火しやすいもの
③麻薬等の薬物
④腐敗物、腐食物
⑤騒音を発する物
⑥他の会員の安全を脅かすと認められるもの
-
第三者になりすまして会員登録を申し込む行為又は本件施設を利用する行為
-
たすけの家が承認した以外の方法により本件施設又は当ウェブサイトを利用する行為
-
有害なコンピュータプログラム等を送信又は書き込む行為、スパムメール、チェーンレター、ジャンクメール等を送信する行為
-
落書き、いたずら等をする行為
-
電気・水道・インターネット通信回線を過剰に使用する行為
-
たすけの家の承諾なく、金員の授受を伴う取引を行うこと
-
本件施設の設備や備品を持ち出す行為
-
たすけの家又は第三者の著作権、その他知的財産権を侵害し又は侵害するおそれのある行為
-
たすけの家及び第三者を誹謗、中傷し又は名誉を傷つけるような行為
-
自己の会員情報について、故意であるか否かを問わず虚偽又は不備のある情報を登録する行為
-
料金の不払(理由の如何を問いません)
-
たすけの家の承諾なく、本件施設の住所及び名称を用いて商業登記等の登記手続きを行うこと
-
たすけの家の承諾なく、本件施設の住所及び名称を会員の業務の本拠として名刺を含むすべての印刷物またはホームページ等の電子媒体へ掲載すること
-
本件施設内での暴力行為、私物の放置等、たすけの家又は第三者に対する迷惑行為
-
本件施設外に出る際、私物・手荷物を本件施設内に残すこと
-
違法行為、公序良俗に反する行為
-
本規約に違反する行為
-
その他たすけの家が不適切と判断する行為
-
前項の行為によって、たすけの家又は第三者に損害が生じた場合、会員はその損害を賠償するものとする。
第13条(禁止事項に違反した時の対処)
-
会員は、他の会員による本規約に違反する行為を発見した場合には、たすけの家へ通報すること。
-
会員が本規約に違反したと認められる場合、そのほかたすけの家が必要と認める場合は、たすけの家は当該会員に対し、以下の対処を講ずることがある。
-
本規約に違反する行為等を止め、同様の行為を繰り返さないことを当該会員に対し要求すること
-
当該会員の以降の利用を承諾しないこと
-
当該会員の会員登録を解除すること
-
当該会員の本件施設からの強制退去処分をとること
-
-
会員が会議室を予約した場合に限り、会員は3名まで会員の同伴者を会議室に入室させることができる。ただし、同伴者が本件施設内に滞在できるのは会議室の予約時間開始から予約終了時間までとし、本件施設の設備のうち会議室、トイレ以外は利用することはできない。会員は、自らの責任により同伴者を管理するものとする。
-
たすけの家は、会員が前条の禁止事項に違反していると推測される場合、その他たすけの家が本件施設の運営上不適当と合理的に判断した場合には、当該行為の詳細について会員に確認を求めることができるものとする。
第14条(本件施設の停止)
-
たすけの家は、次の各号に該当する場合には、会員に対しあらかじめ告知したうえで、本件施設の全部もしくは一部について一時的に利用制限を行うことがあり、会員は異議なく承諾するものとする。
-
たすけの家の承諾を得た者がイベント、セミナー等(以下、総称して「イベント等」という。)を実施する場合
-
計画的な設備の保守、点検、修理などを行う場合
-
その他、たすけの家が合理的と判断する事由により本件施設の提供を中止する場合
-
-
たすけの家は、次の各号に該当する場合には会員への事前の通知なく、本件施設の一時的な運用の停止や利用制限を行うことがあり、会員は異議無く承諾するものとする。
-
緊急で設備の保守、点検、修理などを行う場合
-
火災・停電等の事故により本件施設の提供ができない場合
-
その他、たすけの家が合理的と判断する事由により本件施設の提供を中断する場合
-
-
たすけの家が前項の規定に従い本件施設の提供を休止する場合、会員は、本件施設の停止に伴い発生した損害の賠償、その他一切の請求をできないものとする。
-
天変地異その他、たすけの家および会員等の責に帰すことのできない事由により、本件施設の全部または一部が滅失または破損し、本件施設利用の目的を達成することが不可能または困難となった場合、本件施設の提供は当然に終了する。この場合、たすけの家および会員等の被った損害について、相手方はその責を負わないものとする。
第15条(私物、手荷物の管理)
-
長時間放置された私物等(以下「放置物」という。)については、これが他の会員または他の利用者の迷惑になるとたすけの家が判断した場合、たすけの家は、当該放置物を他の場所に移動させ、放置発見日を含めて 7 営業日の間は別の場所にて保管し、その後貴重品については最寄りの警察署へ届け、その他の物品については処分するものとする。
-
前項にかかわらず、放置物が飲食物・雑誌等であった場合、たすけの家はこれらを即日処分するものとする。
-
会員は自身の私物、手荷物等を自己の責任で管理する。
-
会員等は前三項について異議なく承諾するものとする。
第16条(情報配信)
たすけの家は、以下の内容につき、会員が登録したメールアドレスへ送信することがあり、会員はそれを承諾する。
-
本件施設の営業状況に関するお知らせ
-
本件施設の営業内容の変更
-
キャンペーン等の情報
-
その他、本件施設に関わる各種情報
第17条(自己責任)
たすけの家は、本規約に定める事項のほか、以下の内容につき、一切の責任を負わない。
-
会員間もしくは会員と第三者の間で生じたトラブル
-
本件施設内における、利用者の責めに帰すべき事故
-
本件施設内での会員が所有または占有する動産等の盗難・紛失・破損・汚損
第18条(協議)
本件施設又は本規約に関して、会員とたすけの家との間で疑義が生じたときは、会員はたすけの家との間で誠意を持って協議し、解決することとする。
第19条(秘密保持)
-
本規約において「秘密情報」とは、会員等自らが秘匿にしたい情報の全てであり、かつ、会員等が本件施設を利用することに伴い知り得たたすけの家または他の会員または会員以外のたすけの家が認めた本施設の利用者に関する有形無形の技術上、営業上、その他一切の情報をいう。
-
本件施設は、本利用規約等に基づき、多数の利用者が共用する施設であり、その特性に鑑み、会員等は、自らの責任で秘密情報を管理しなければならず、万が一、会員等の秘密情報が漏洩した場合でも、たすけの家は一切その責任を負わないものとする。
-
会員等が本件施設を利用することに伴い、他の会員、たすけの家が認めた会員以外の本施設の利用者またはたすけの家の秘密情報を知得した場合、会員等は、善良なる管理者の注意をもって、当該秘密情報を厳重に秘匿する義務を負い、情報を開示される者の事前の許可無くソーシャルネットワークサービス(SNS)や、自身のホームページやブログなど、一切のネット上あるいはその手段の如何によらず、第三者に開示しまたは漏洩、公開若しくは利用してはならない。万が一、会員等が本項規定の内容に違反した場合に発生した事案の一切に対し、たすけの家はその責任を負わないものとする。
第20条(著作権)
-
会員は、本件施設を通じて提供されるすべてのコンテンツについて、本サービス提供者の事前の承諾なく、本件施設の利用に必要な範囲を超えて使用をしてはならないものとする(著作権法に定める私的複製に該当する利用は除く)。
-
本条の規定に違反して紛争が発生した場合、会員は、自己の費用と責任において、当該紛争を解決するとともに、たすけの家及び第三者に一切の損害を与えないものとする。
第21条(個人情報の取扱い)
個人情報の取扱いについては、たすけの家ウェブサイトに掲載されている「プライベートポリシー」に従うものとする。
第22条(準拠法及び管轄)
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に関する一切の紛争は、長野地方裁判所又は長野簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。
第23条(反社会的勢力の排除について)
会員は、反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者をいいます。)に該当しないこと、また暴力的行為、詐術・脅迫行為、業務妨害行為等違法行為を行わないことを、将来にわたっても表明するものとする。かかる表明に違反した場合には、たすけの家は、本件施設に係る一切のサービスの利用停止、会員資格の剥奪、その他本件施設に付随する各種契約の解除、もしくは損害賠償請求等法的措置を含む必要な措置を取ることができるものとする。